くるみの木のトレー

kitchen
毎日17時半に夫が会社に迎えに来てくれます。帰り道、同僚栄子はレーズンパンが好きなんだって。と言えば、じゃあレーズン買いに行こう!と家を通過してスーパーへ。ところがレーズン売り切れています。うっそ。コロナでパン作る人が増えてるといっても、みんながレーズンパン作ってるわけでもないよね、じゃあなんで?と2軒目へ。
コロナは色々なものを消しましたね。今のところ我が家に影響があったものは、トイレットペーパー、バター、イースト菌、そしてレーズン。これはたまたまか?
家に着くなり夫は栄子のレーズンパンを焼き始めました。毎日焼きますからお米の消費がはんぱありません。育ち盛りの息子がアホみたいに食べていた時ぐらいの消費量です。せっかくラクするために無洗米を買っているのに、それがガツガツ消えていくのが嫌で、先月からパン専用のお米(つまり無洗米ではない普通のお米)も買うようになりました。
345gのお米を洗って水に漬けています。これが1斤分らしいです。

夫が毎日お米パンを焼いてくれるので、日に日に上達していることを実感します。そこで、そろそろ本に載っている1/3斤食パンの型を買おう!となりましてAmazonをみたら
富澤商店のは売り切れになってました。
コロナの影響で自宅でパンを焼く人が増えているっていうのは本当なんですね...
1/3斤のスリム食パン型で3つ焼けばちょうど1斤分のお米を消費します。
だからパンを焼くたびにお米を345g計量してお水に漬けているんです。そして1度に3本焼きます。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。