WordPress
このウェブサイトはWordPress(ワードプレス)で作っています。
WordPressは世界で最も多く使われている無料のソフトウェアで、日本でも多くの企業や公的機関が利用しています。私はWEB関係の仕事をしているわけでも、専門的な勉強をしたわけでもありません。このサイトを作れたのは、ワードプレスがHTMLやPHPなどの知識がなくても簡単にサイトが作れるようになっているからです。
このページでは365LIFELABがどのようにして出来上がっていったのか、順を追って説明していきます。説明はざっくりですが、たいていの場合、文字で読むよりやってみたほうが簡単だと思います。
①独自ドメインを取得します
ドメインとはインターネット上での住所のようなものです。このサイトでいえば「365lifelab.com」
自分のサイトを作るなら自分の居場所であるドメインが必要です。
ドメインはドメイン屋さんで買います。.com .jp .net .love .site 色々売っています。
お名前.com
サイトへ行くと検索窓があるので、好きな文字を入力して検索ボタンを押してみてください。するとそのドメインの値段がずらーっと表示されます。登録可能ならすぐ入手することができます。ドメインは早い者勝ちです。
ムームードメイン
こちらもサイトへ行くとTOPに検索窓があります。試しに365lifelabと入力してみると、ズラズラっとリストが出てきますが、このサイトで使っている.comは「取得できません」と出ているはずです。でも net とか jp なら買えるかもしれません。
私はお名前.comで取得しましたが、ムームードメインもおすすめです。
どこで買ってもそう変わりはありませんが、最初に買うお金(登録料金)とは別に、契約期間満了後など、まだサイトは封鎖しないよ。というなら更新料金がかかります。この更新にかかるお金がドメイン屋さんで多少変わります。
ちなみに365lifelab.comのドメイン代は年1200円ぐらいです。月額約100円かかっています。3年更新など好きな期間を設けることができますが、私は1年更新にしています。理由は後述します。
②サーバーを用意します
WordPressは無料で使えますが、サイトを公開するのにウェブサーバーを準備しないといけません。サーバーはレンタルします。(カタカナばかり出てくるので、もう訳が分からない!となりそうだけど大丈夫。興味がある人は一応読んでください。)
エックスサーバーは有名どころで私も以前、使っていました。何も分からないところから調べていくと、たいていヒットするのがエックスサーバーなので、使っている人も多いと思います。ただ、私は2年半ほど使ってみてちょっと使いづらいなーと思い、mixhostに乗り換えました。ですから、エックスサーバーの詳細は省きます。
表示速度が速いとかワードプレスに特化しているとか、そんなものはすでにどこでも当たり前です。mixhostはそれに加え、素人に優しいという特徴があります。私がグググっときたところはそこです。まず専門知識がないのにサイトをいじっていると、何かの拍子で画面が真っ白になったりエラーが出たり、思わぬ事体に遭遇することがあります。そんな時でもmixhostなら安心。バックアップデータを無料で提供してくれます。復元するのもいとも簡単。もうこれだけでmixhostを選ぶ理由になりますよ!ややこしいことが嫌いな人にはmixhostを全身全霊でおすすめします。
1ヶ月880円~契約できるので、ドメインとあわせても月1,000円弱というところです。お金をかけてサイトを作るのはもったいないと考える人もいるかもしれませんが、タダより高いものはない。これは色々な意見のあるところですが、結局無料は損するか、縛られるようになっています。以前はFC2ブログで毎日がカーニバルというブログを書いていました。無料でしたからお金を出してブログを書くのに最初は抵抗ありましたけど、今は、毎月1000円払って遊べたらいんじゃない?ぐらいの娯楽感覚でやっています。私は書いて頭の中を整理する習慣があるので、アウトプットする場所がここにあるというだけでも脳内がスッキリします。
mixhostと契約したら、ドメインの設定をしワードプレスをインストールします。これも簡単です。手順は検索したら山ほどヒットします。
③そしてテンプレート。これが重要。
WordPressではサイトのデザイン(テンプレート)のことを「テーマ」といいます。ワードプレスをインストールした時点で無料のテーマはついてくるし、探せばネット上にたくさん配布されています。私も無料のテーマで運営していましたが、慣れてくると自分の好きな感じを全面的に出したくなるものなのです。
それは、中身が膨れるほど感じます。途中で変えてみようと思っても、ボタン1つで切り替わるようなものではありません。それこそちょっとした知識も時間も手間も必要となってきます。出来るならば最初から好みのデザインを導入するのがベストです。
TCDのBloom(TCD053)は私の作りたいサイトのイメージそのものでした。初期投資にはお金がかかりますが、このクオリティーなら出しても全く惜しくない、むしろ安すぎるぐらいです。無料のテーマを使ってきたからこそTCDのすごさが分かるのですが、最初からセンスの良いデザインが出来上がっていると余計なストレスがかかりません。記事を書いていくだけでかっこいいサイトが出来上がるので、まるで自分がセンスの良い人間だと錯覚してしまうほどです。私は少しだけカスタマイズしていますが、基本的にそのままでかっこいい。ちなみにこのサイトは、パソコンとスマホで若干表示が違います。誰もそこまで気づかないかもしれないけど、自分が楽しければいいのです。そこが一番重要。
以下は誰でも無料で使えるサービス。
サイトに使いたい写真を持っていないという場合や、写真を撮るのが苦手な人は、無料素材を使うとキレイなサイトに仕上がります。フォトマルシェの素材はプロの手でレタッチされているので使わない手はないですね。
サイト内のロゴも可愛いのが使いたい!という人はロゴマルシェへ。一流のクリエイターが作ったロゴを無料でダウンロードできます。こういう部分は無料のものをどんどん使うと時短に繋がります。
ロゴの次はボタン。ボタンも自分で作ると時間がかかるし、時間をかけた割には出来が・・・というのもよくあること。最初からプロが作ったクオリティの高いものを無料で使わせてもらうほうが簡単です。
結局のところ、ドメインとサーバーがあれば作れます。
もし自分のサイトを作ってみたいと思うなら、試してみてください。やってみてめんどくさくなったら辞めればいいだけのこと。私もそう思って始めました。今のところ楽しすぎるのでやめる予定はありませんが、それでもいつか飽きてくるかもしれません。そうしたときの保険というか予防策として、ドメインとサーバーは「1年更新」にしています。これならすぐ辞められるしとっても気がラクです。とか書いておきながら、もう何年もやってるんだけどね。
まとめるとドメインとサーバーで月500円~1000円で自分のサイトが作れます。私はそれに加えTCDの有料テーマを買いました。理由は上にも書いた通りですが、私が無料テーマを頑張って作りこんでも、Bloomみたいなデザインは作れないからです。特に工夫しなくても、技術を習得しなくても、こんなサイトが作れるのは有料ならでは。同じようなイメージで作りたい人はTCDのサイトをのぞいてみてください。素敵なテンプレートがたくさんあります。自分でお店や商売をしているなら、TCDのテーマを使ってサイトを作るのもいいと思います。とにかく書き込んでいくだけでかっこいいHPができるので本業に集中できます。ちなみにテーマを1つ購入すれば、自分の別のサイトにも使いまわし可能です。意外とこれが出来なかったりするんですよね。