お風呂のフタ

sanitary
1年前は本当にお風呂の掃除が怖かったんです。

長い入院生活中、お風呂掃除という家事から解放されていました。が、退院したのでもうそういうわけにはいきません。お風呂に入るのですら危なくて監視が必要だったのに、これからは1人で入ってOK、ついでにお風呂掃除もしてくださいね。に変わりました。なんだか不安。滑って倒れるとか絶対避けなくちゃいけな...
バスタブをゴシゴシしない生活は、想像以上にラクで使い続けています。
バスタブクレンジングを使い始めてすぐの頃。お風呂のフタのゴム部分についていたカビに気付きました。取りたい。でもスポンジはもう捨ててしまっているし、カビキラーしたとしても最終的にはゴシゴシしたい。そもそもフタの淵をくるーっと回っているこのゴム部分いる?
段々掃除するのが面倒になってきて、いっそのこと新しくフタを買おう!と思ったのです。
お風呂のサイズを確認してホームセンターへ行き
と色々見ながら考えたのですが
新しいのを買うということは、古いのを捨てなくてはいけない事に気付きまして
あれは何ゴミ?普通にプラスチックごみで捨てられるの?それとも大型ごみ?・・・と考えていくうちに億劫になってきまして
これから買う家のモノは、簡単に捨てられるものにしよう!という結論を出しました。
でもお風呂のフタは値段も結構しますし、気持ち的にもパッと捨てられるものではありません。
その上、サイズも大きいので、そのまま捨てても良いものなのか、問題は色々あります。
何か良い方法はないかな~。と店内をウロウロしていたら
あっ!
と気付きました。
そうかそうか、これなら汚れてもすぐに捨てられるしすぐ買い替えられる!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。