スマート電球

※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

アレクサ、リビングの電気つけて!
なんなんこれっ!
猛烈に便利ですよ!
アレクサ
ダイニングの電気消して!
ダイニングの電気消して!

ぎょぉぉぉ、お手伝いさんがいるみたい。

アレクサ
キッチンの電気つけて
キッチンの電気つけて
アレクサ
キッチンの電気消して!
キッチンの電気消して!


アレクサ
全部の電気つけて!
全部の電気つけて!
アレクサ、ただいまー!
(これで全部の電気がつくように設定しています)
(これで全部の電気がつくように設定しています)

アレクサよく働くなぁ・・・。各部屋にEcho を1つ置くべし!というのがよく分かりました。
スマート電球まとめ
使っている電球 はAmazonで買いました。
Amazon Echo & Google Home対応です。
寿命が長くて消費電力が少ないLEDなので、電球取り替えるの面倒!という人や電気代減らしたい人におすすめです。
キッチンとリビングは陶器製のソケットペンダントに取り付けています。

天井についている大きな照明、シーリングライト。
カバーにホコリがつくとか、中に虫が入るとか、掃除も電球交換も、カバーを外してまたはめて、ってあーめんどくさっ!と思った数年前、思い切って照明を変えてみることにしました。
天井にこんな引掛シーリングがついていれば電気工事不要...
ダイニングはポテンスウォールランプ。
なにこの安さ!ちょっと角度が違いますけどこの値段なら全然いいじゃないですか。しかもフットスイッチまで搭載されています。これにスマート電球つけたら完璧ですね。
Echo Show は脱衣所とキッチンに1つずつ置いていますけど、総合的に考えてもこの値段であれやこれや出来るのすごいです。散々色々な人がEchoとAlexaの組み合わせがすごい!と語っていたのに、何故に私は今までそれを試さなかったのか。まぁそんなの必要ないし。と考えていたからなのですが、損していました!
ちなみに、この電球 はEchoがなくても
TuyaSmartというアプリでコントロールが出来ます。先日仕事帰りにサクッと食事をして帰ろうとなり、お留守番している愛犬の為に遠隔操作をしてリビングの照明をつけました。便利な世の中になりました。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。