家庭の防災計画
※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります
度々起きる地震にハッとした。修理に出したままのポタ電、あれはどーなった?
問い合わせのメールを送ると、それはもう返却しましたよね?という返事が戻ってきたので、それとは別でもう1台送っていますよね?と返信したのにそれに対して返事がない。腹立つなー。
イライラするのは精神的にも良くないし時間の無駄なので、キレイさっぱりあのメーカーとは決別して新しいメーカーのポタ電を買おう。と気分をチェンジしたら、マツコの知らない世界で防災アドバイザーの高荷智也さんが紹介していたポタ電情報のメモがスルッと出てきて、調べてみるとパワーアップした新商品が出ていました。今年の結婚記念日にはコレを買おう。
と決めたところで、まずはBLUETTIをオススメした高荷さんの本を読んでみる事に。
ひぃぃぃぃぃぃ。私は今まで家の中を安全空間にしてきたつもりだったけど、不十分だったと気付きました。
そこで、ずっと後回しにしてきた
そして高荷智也さんの本を読んで感じたのは、日本はどこにいても危ないという事。
オススメマップを調べたらこのありさまですよ。
死なない為の準備はしておかないとね!
私、外出する時はルンバをセットする前に
棚の中には食器やグラスなどを入れているので
地震で棚が倒れても散乱しない為に。
ちなみにこの本にも大変感銘を受けました。
最低でも3日分の食料が必要な理由を始めて知りました。
災害発生後72時間は人命救助が優先なので
生活支援が始まるのは4日目以降なんだとか。
知らん事ばかり。
でも、理解したのでちゃんと対策します。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。