オムロン上腕式血圧計

血圧は大事よ。毎日自分で計っていると、ちょっとした変化にも気付けるようになるの。調子が悪いなーって思ったら血圧もいつもと違っていたりするし、あ、これは病院行かなくちゃって思うのよ。早期発見がとても大切。
リハビリ病院で仲良くしていたおばさま、おばーちゃま達は、揃って同じようなことを私に教えてくれました。退院して家に帰っても血圧は測りなさいよ。看護師さん達にも言われました。今まで血圧を計ることの重要性なんて考えた事がなかったから、血圧計買うなんて大袈裟!とも思いましたが、血圧を測ることで自己管理ができるのならやったほうがいんじゃない?と気持にも変化が現れました。病気をすると価値観が変わるといいますが、これもそのうちの一部。自分でできることはした方がいい。やろう!となるわけです。もう入院したくないし、家族を困らせたくない。だったら血圧測ろう。そういう思考回路になるのです。
で、血圧計。よく病院に置いてあるようなスポッと腕をつっこむタイプが一番ラクだと思いますが、家にあれを置くのは少し邪魔です。豪邸でもない限り置場に困ります。
そこで。
測定結果はアプリに飛びます。オムロンのアプリに飛んだらiPhoneのヘルスケアにも同期されます。血圧と脈拍がビッシーと記録されていくんです。すごい便利。病院に行っても先生にパッと見せたら終了です。
バッグがついてます。旅行にも持っていけますよ。
こうやって棚に置いておいてもシンプルなので目障りになりません。
私は朝と夜の2回測定しています。
脂質異常症なうえ脳出血もしていると、とにかく管理が必要です。もう二度と倒れたくないし入院もしたくない。だから少しの変化も見落とせません。次倒れたら今度こそ麻痺が残るかもしれない。麻痺だけならまだしも、死ぬかもしれない。そんなの絶対に嫌だ。
自宅近くのかかりつけ医の先生に、私、毎日血圧計ってますけど、どれぐらいの数値になったら危険なのか知らずに計ってるんです。教えてもらえます?と言ったら親切に教えてくれました。


あぁぁぁ、もう興奮しちゃだめ。ストレスも駄目。とにかく血圧は上げちゃダメ。
これからは、毎日冷静に、ひっそりと生きていこう。カーッとなって怒ったりするのはNG。
穏やかな人とだけ付き合っていければいいけれど、ハイリスクな危険人物もゴロゴロいて、またそういう人のほうが面白かったりするもんだから、離れて過ごすってのもちょっとねぇ。物足りないのよねぇ。七味のないうどんみたいなものでしょう。うどんには七味かけたいわ。私、一味より七味が好きです。でも、かけすぎには注意。私、めんべい辛口にトラウマ残ってるので、辛すぎは怖いのですよ。なんでもほどほどに。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。