今日から始める本気の食料備蓄

※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

 

 


引き出しの雑貨類を移動させて
6段2列、全部を食料ストックにしました。

 


毎月の期限チェックを簡単にする為
入れたモノと期限をマステに書いて貼りました。
最初のステップは面倒だけど
一旦、貼り終えると劇的にラクになります。

料理中に、あっ醤油が足りない!と気付いた休日の夜。
ここにストックがある事を思い出しました。
取り出したらマステを剥がし冷蔵庫にペタ。
これで次に買物へ行く時
お醤油買っておかなくちゃ!と気付きます。
引き出しに新しいお醤油を入れたらマステも移動。
オリーブオイルもごま油もこのパターンです。
非常食入れという名のストッカーですねー。
試してみたらとても良かったので継続します。

今年は軽キャンで遠方へ出かける度に
ご当地缶詰を購入して備蓄庫へ入れています。

買う時に気を付けているのは、必ず裏を見て
変なものが入っていないかチェックすること。
加工品は添加物が入っているものが多いので
これいいなぁと思っても諦める事もしばしば。
でも、生き伸びる為の非常食なので
体にダメージを与えるものは排除したい。
非常食も安心できるものをストックしたいので
切り干し大根などの乾物を入れる事も多いです。
次はどこでどんな食べ物を見つけられるだろう。

5月の食品値上は417品目で平均3割高だそうですよ。
オリーブオイルは早めに買っておいた方が良さそう。
2024年の値上げ品目数は10月までの累計で
7424品目!
不安定家計だからほんと嫌。

でも生きる為の備蓄だし
ポジティブな行動なのでやりがいあります。

本の中に少しブラックな事が書いてあって、例えば
みんなが食料を求めている時
調理の匂いで周りにバレると大変なので
匂い対策とりながら料理しましょう!とか
そんな事を考えた事がなかったので
うちに食料がたんまりある事は
絶対に黙っておこう!と思いました。笑

  • コメント ( 6 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. にし

    災害時は戦争と同じで何が起こるかわからないですもんねー。
    首都直下とかあったら、きっと外に出るのも危なくなっちゃいそう。

    あと我が家は猫がいるので猫砂と猫ごはんを多めにストックしてます。一番最初にストップして入手しにくいのがペットのごはんや用品だと思うので。
    いままで常に4個保管している運用だったけど、ほんとは倍くらいあったほうがいいんですよね〜。

    • carnival365carnival365

      ほんと、何が起こるか分からないから怖いよね!
      ペットに目を向けられるのは多分人間の後。
      犬も猫も鳥も亀も後回しになるよね。
      よその人にとってはただのペットだけど
      飼ってる人からしたら家族だから
      やっぱり人間と同じで備えが必要だと思う。
      犬に関わる費用を全て負担している夫からしたら
      一度にそんなに買えません!って言うだろうけど
      万が一の時に困るから夫のカードで買っておきます。
      叱られたら、だってにしさんが!って言い張る。

  2. にし

    ?られたら、絶対私のせいってゆってー笑
    人間は多少我慢できるけど、尻尾の家族は我慢できませぬ。
    私も昨日4パック買って、もう少ししたらあと4パック買って、8パックで運用するよー。

    初期費用はかかるけど、
    あとは、1個減ったらまた1個買い足せばいいもんね。

    • carnival365carnival365

      楽天マラソン始まるから
      夫のカードで犬ごはん買っとくー。
      2匹いるから大量に買うー。
      こんなにいらんだろうが!って怒られても
      減ったら買い足せばいいって
      にしさんが・・・・って言い張る!

  3. にし

    わははー。言い張って言い張ってー。
    きっと災害時、かにさんが感謝されること間違いなしー!

    • carnival365carnival365

      高いけど私には関係ないから12㎏買うわ。
      全ては犬達の為。
      もう犬は飼わないって言うまで
      ずーーーーっと買い続けます。

CAPTCHA