今日から始める本気の食料備蓄
寝室のクローゼットを非常食置き場にしています。
左の箱が水、右が食料と防災グッズ入れ。
でも
この本を読んだら備蓄を増やしたくなりました。
被災するのは自分だけではない。周りの人達も一緒。
スーパーの従業員も物流を支えるトラックドライバーも
食べるものや飲むものが全くない!という状況になれば
自分と家族の為に食料調達を優先するかもしれません。
道路が陥没したり橋が壊れたり水道管が破裂していても
修理できる立場の人達だって
自分と家族の食料調達を最優先するかもしれません。
警察や消防の人達も人間。
自分の家族を優先して守ると思います。
そんな状況、あまり想像できないけれど
そうなると私達は益々食料が手に入らなくなります。
そんな怖い状況が起きるかもしれないよ。
地震だけじゃないよ、噴火や太陽フレアだってあるよ。
というような事が本には書いてあって
詳細は本を読んで頂くとして、とにかく私は
人間と犬の食料を十分に蓄えておこう思いました。
グッズ類は別の場所に移動して
引き出し全てを食料にしよう。
本の中では、少し高級品も加えておきましょう。
とオススメしています。
![]()
こういうの、あったら嬉しいなー。
食べる日がきたら備蓄した自分を褒めると思う。
![]()
無添加シリーズは安心して食べられますね。
積極的に備えておきたいです。
先日、ヴィボンのサバ缶をまとめて入れました。
あとはツナ缶とオイルサーディン買っておこう。
![]()
お菓子代わりにナッツも入れています。
65歳の9割が難聴になる時代。
放置していると認知症や要介護のリスクが増えるんだって。
ナッツは難聴を予防する最強の食品だそうです。
難聴予防2位の食材は牡蠣!
私は牡蠣のレモ缶を備蓄しています。
先日、究極のズボラ料理を試してみました。
レモ缶そのままdeアヒージョ!

おろしたニンニクと
エリンギとほうれん草を手でちぎって入れました。
加熱しながら食べては追加、追加しては食べるを繰り返し
それが美味しくて1人でエリンギ1パック食べてしまった。
次回はニンニク・ベーコン・ほうれん草で
ソテーにするつもり。
難聴予防にもなり美味しい非常食。いいですねー。
難聴予防3位の食材は鮭。
鮭は大好きなので、鮭缶もたくさん入れています。
![]()
お刺身用の新鮮な鮭を詰めた銀鮭缶。
カルシウムなど多くの栄養素を含んだ美味しいおかずです。
難聴と認知症と要介護のリスクを下げる品々。
病院通いも治療も、もう懲り懲り。
手術や入院は絶対に嫌だし避けたいので
日々食べてローリングストックしていきます!
![]()
フルーツの缶詰も入れておきたいですねー。
最優先ではないけど果物は積極的に食べたい。
これは私が病気をしてからの変化です。
朝の果物は金!
朝食を食べる習慣がなかったけれど
今は毎日ちゃんと食べています。
今朝は豆乳ヨーグルトと酢レモン。
先日、取引先関係のとても偉い方が亡くなって
ボスが葬儀に参加したら、香典返しに
カタログギフトを貰って帰ってきました。
好きなもの頼みなさい!
カタログをめくっていたら常温保存できる鰻を発見。
で、頼んだらすぐに届きまして
期限まで備蓄庫で保管する事にしました。
この鰻の賞味期限は今年の7月。
休日のお昼に食べてもいいし
平日の夜でもいいしお弁当にしてもいい。
どのタイミングでも私は嬉しい!
って想像していたら
もっとテンション上がる鰻買っとく?
で、いいの見つけたんですねー。

ボーナス出たらすぐ買う!
賞味期限は約1年です。
ボーナス出る度に1匹ずつ買っていこう。
![]()
油や調味料も入れています。(本で勧められています)
引き出しに立てて入る容量のものを選びました。
備蓄の賞味期限チェックをしていたら
缶詰の中身をそのままお皿に移して
カイワレとプチトマトを混ぜただけのコツ不要エコ料理。

貝割れは洗って手でちぎったので包丁未使用。
エコだな・・・と思ったけれど
プチトマトを包丁でカットしてしまったので
洗う手間と水が必要になってしまった。惜しい。
で、肝心のお味ですが
しっかり冷やして食べると美味しかった。
でも作ってすぐに食べても美味しいと思う。
中のオリーブオイルが良い仕事していました。
コメント ( 6 )
トラックバックは利用できません。












災害時は戦争と同じで何が起こるかわからないですもんねー。
首都直下とかあったら、きっと外に出るのも危なくなっちゃいそう。
あと我が家は猫がいるので猫砂と猫ごはんを多めにストックしてます。一番最初にストップして入手しにくいのがペットのごはんや用品だと思うので。
いままで常に4個保管している運用だったけど、ほんとは倍くらいあったほうがいいんですよね〜。
ほんと、何が起こるか分からないから怖いよね!
ペットに目を向けられるのは多分人間の後。
犬も猫も鳥も亀も後回しになるよね。
よその人にとってはただのペットだけど
飼ってる人からしたら家族だから
やっぱり人間と同じで備えが必要だと思う。
犬に関わる費用を全て負担している夫からしたら
一度にそんなに買えません!って言うだろうけど
万が一の時に困るから夫のカードで買っておきます。
叱られたら、だってにしさんが!って言い張る。
?られたら、絶対私のせいってゆってー笑
人間は多少我慢できるけど、尻尾の家族は我慢できませぬ。
私も昨日4パック買って、もう少ししたらあと4パック買って、8パックで運用するよー。
初期費用はかかるけど、
あとは、1個減ったらまた1個買い足せばいいもんね。
楽天マラソン始まるから
夫のカードで犬ごはん買っとくー。
2匹いるから大量に買うー。
こんなにいらんだろうが!って怒られても
減ったら買い足せばいいって
にしさんが・・・・って言い張る!
わははー。言い張って言い張ってー。
きっと災害時、かにさんが感謝されること間違いなしー!
高いけど私には関係ないから12㎏買うわ。
全ては犬達の為。
もう犬は飼わないって言うまで
ずーーーーっと買い続けます。