飛散防止断熱省エネ窓シート

※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

窓4つのうち3つだけ貼ってみました。夜、室内の照明をつけて外に出て確認してみると、吊るしているグリーンが形だけボーっと浮かんでいて、何かあるのかな、ぐらいしか見えません。昼間も同様。窓から30cm以上離れているものは見えません。この部屋は2階なので余計に見えないのかもしれないけど、貼っていないときは外の人と目があうぐらいだったので、もう何やっても平気。裸だろうが変装しようが仮面舞踏会しようが恥ずかしくありません。商品名には透明と表示されているけど、窓に貼ると乳白色な半透明のような感じです。

うちの窓は、ペアガラスでもエコガラスでも真空でもない、単板の1枚ガラス。そしてサッシは樹脂ではなくアルミ。つまり夏は日差しを取り込んで室内を暑くし、冬は温かい空気を外に漏らす最もダメな組み合わせです。外気温の影響をもろに受けるので冬は結露でびしょびしょになります。でもこのシートを貼ってからは改善されました。結露はつくけど前ほどではありません。それにシート自体が結露っぽい柄なので、触れないと結露がついていることにも気付きません。見て見ぬふりじゃなくて気付かないというところが気に入りました。相変わらずサッシは水滴で溢れていますけど。

 

やっぱり満足いく完璧な状態にするには、ガラスとサッシを変えないとダメなんでしょうが、そこまでするつもりはないので私はこれで満足。そうそう、部屋によってはもうカーテン要らないかもしれません。カーテンなくしたら洗濯や取り付けからも解放されるので、ここは大いに検討する価値がありそうです。まずはカーテンをつけている窓全部、ベランダも寝室も子供部屋も全部、この目隠しシートを貼っていきます。地震対策にもなって、窓の汚れも結露も気にならず、外から見えず、レトロっぽい柔らかい明るさ、紫外線99%カット、大ヒット商品でした。

 

リビングのカーテン捨てました。その後の写真のせています。

 


食器棚のガラス扉にも地震対策になってオススメです。見た目もスッキリうると思いますよ。

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。