老後にやろうはダメ。ゼッタイ。

週刊誌を読んでいたら
「たくさんの感動をありがとう 安らかに2024」特集が。
歳をとればとるほど
自分も死に近づいているのだと気付かされる。
もう他人事ではありません。
記事には今年亡くなった人達が並んでいました。
1月 篠山紀信さん(83)
りえちゃんの写真集、私、買いました。
2月 世界の小澤征爾さん(88)
桑子さんのファンなので、大変だ!と思ったのを憶えてる。
3月 鳥山明さん(68)
Dr.スランプあられちゃん好きだったなぁ。
5月 中尾彬さん(81)
中尾さんが好きだった牡蠣のベーコン巻き
私の定番レシピにしてるんですよ。
9月 ピーコさん(79)
ファッションチェック好きでした。
9月 大山のぶ代さん(90)
マンガを買うほどドラえもんが好きでした。
10月 西田敏行さん(76)
えええええって大きなショックを受けました。
12月 中山美穂さん(54)
年齢も近いから気をつけて!と娘からLINEが。
12月 小倉智昭さん(77)
流れてきたニュースに驚いて大きな声が出ました。
2016年、女優の白川由美さん(79)は
自宅のお風呂場で亡くなりました。
死因は心不全。
実は去年亡くなった私の父も同じです。
去年の12月 カニ実父(79)
お風呂で動かなくなってて救急車で運ばれた!
と妹から連絡を受けた時は
頭の中が真っ白になりました。
ちょうど1年前の事です。
そして今度は私のボス。
カニボス(62)
24年、共に働いてきたボスが
62歳という若さで亡くなりました。
似た者同士でぶつかり合ったり喧嘩したりで
ここまでやってきましたが
父が亡くなった同じ日に亡くなりました。
今後、12/23は私の中で危険な日になりそう。
今年9月 夫の父、つまり義父(84)
義父さんも今年亡くなりました。
地域密着型のご飯屋さんを経営していて
美味しいもの沢山食べさせてもらいました。
義父の作る煮魚は絶品だったし
親子丼も大好きだった。
小倉智昭さんが日本経済新聞に掲載したコラム「老後にやろう」はダメ 闘病の末の本音が共感を呼んでいます。《今の状態は理想の隠居じゃない》という言葉で始まったコラムは、病気になったことで、趣味である映画や音楽の鑑賞が難しくなっている現状を、ありのままにつづっています。
体が動くうちに海外旅行をすればよかった。ワインのおいしいお店に行っても自由に飲めない。若いうちにやれることがあったらやったほうがいい。老後にやろうと思っていても、老後になるとできないことがあまりにも多すぎる
老後にやろうはダメ!
やりたい事はすぐにしよう。
すぐには無理でも
実現できるよう行動しよう。
家の中の大きな家具や
自分1人で動かせないものは
さっさと断捨離しておこう。
人はいつか死ぬ。誰もが分かっている事だけど、自分も対象だという事は実感しにくい。当たり前に毎日がやってきて、大事な人がそばにいるのは当たり前じゃない。いつ死んでも後悔しないように過ごすのは難しいけれど、近々死ぬって思うと、先延ばしに出来ない事は沢山あると気付かされる。やりたい事はやって、食べたいものは食べて、行きたい所には行って、友達にも会って・・・って時間が足りないかもしれない。来年はお金にも時間にも余裕のある人になりたい。
ボスは昨日、灰になりました。
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
新年、初出勤で毎年恒例の参拝とご祈祷を終えて
事務所に戻ってこのブログを読んで大変驚いています(働け)
我々、毎日がカーニバル愛読者にとってもなじみの深いボスが
お亡くなりになられたなんて、、
心からお悔やみ申し上げます
気前の良いボスだよね
喧嘩しながらもカニサンを信頼していて
素敵な関係だなと思っていました
カニサンが倒れて、夫が倒れて、
老後が来るのは当たり前ではないと思い知らされた近年
お正月の旅行に久しぶりに車で四国へ向かう道中で
少しの渋滞にパニックになる夫を見て、
こりゃいかんと旅の中止を考えたけど
SAで深呼吸して食事したら、やはり行こうとなって
高知は四万十川まで行くことができました
これまで普通にやっていたことに自信がなくなる
大病をすると身体もだけど、心が弱る人もいるね
私はそれを駄目だとは思わないけれど
ポジティブに楽しんで生きてくれたら良いなあって心から願います
明日やろうはばかやろうだもんね
今年もよろしくお願いします
私がリハビリ病院でツライと愚痴ってた時
数年間復帰しなくても給料出るから
のんびりでいんだよって応援してくれたり
私にコロナをうつした時は長文の謝罪LINEをしてきたり。
色々な品を買ってきては私を喜ばせるのが得意な人でした。
ただの検査入院の予定だったので亡くなるなんて!
魂が抜けたような感覚に陥りました。
ボスがもういないこの現実。つらい。
でも、それで私らも学んでるよね。
後回しにしていい事としない方がいい事とかさ。
特に私は、1度死んだと思えば何でも出来るって
この考え方で5年過ごしてきました。
今年もまた復活した日がやってくるよ。
この夏で6年です。生き返って6年。
お得な人生だなぁって感じる。
又吉も濃い人生を楽しんでもらいたい。
私はハワイで祈願してもらったから
お礼というわけじゃないけど、地元の神社で
又吉の復活を導いてくれるよう祈っていました。
もしこの先、調子が悪くなるようなら
私の祈りパワーが足りないんだと思います。
より強く念じよう。
休憩しながらも旅が出来るんだもん。最高だよ。
車旅をした事がなかった数年前には
車でそんな遠方に・・・って驚いてたけど
2年強ほど体験したら車旅の素晴らしさに感動して
もうコレ以外考えられん!ってなってしまった。
又吉夫妻とどこかでバッタリ会って
お互いの車の中で食事したり色々できたら楽しいねー。
とりあえず、今年も生きる!楽しく生きよう!