パシーマ パットシーツ&ピローケース

※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります
使い始めたシーズンにまず驚いたのは、床のホコリが激減したこと。毎日ブラーバで掃除をしていたのですぐ気付きました。シートの埃が半分以下!これなら2日に1回でいいかもしれない、いや、3日ぐらい放置しても良さそう。と、ロボットに掃除してもらってるくせに、それすら控えようとするレベルでホコリが出ないんです。さすがに冬は掛けるものが多くなるので、布団や毛布のほこりは出てしまうけど

フロア用のクイックルワイパーを、ベッドの下やクローゼットの中に滑り込ませ、すーいすーい。ギャッ!こんなにホコリが溜まってる!端から端までホコリを集め、掃除というより獲物の捕獲。を廊下から各部屋へと続けます。でもねぇ、正直こんなこと、気持ちと時間に余裕がないと、毎日どころか3日に1度すら出来...
ブラーバがいるから大丈夫。
肌に触れるものは、優しくて安全なものがいいですね。それでいてシンプルで長持ちなもの。そして気持ちがいいもの。
猛暑の夏は、シーツも熱くなって寝苦しく、クールタイプに変えようかな・・・とも考えたけど、解決策がありました。それは、寝る前からエアコンをつけて寝室を涼しくしておく事。つまりシーツの熱を下げておけば良かったんです。寝るタイミングでクーラーつけてもシーツは熱がこもったままなので、そこに寝転んでも暑いばかり。逆に冬は、寝る前に湯たんぽを入れておけばシーツもポカポカ温かく、ホッとするどころか、天国のような気持ち良さで眠れます。あー、極楽極楽。

硬いポリエチレンの湯たんぽをずっと使っていたからこそ分かる、ゴム製湯たんぽの良さ。
朝起きたら、湯たんぽのお湯で顔を洗います。一晩でお湯すらも柔らかくするのか、蛇口から出てくるお湯とは別物で、顔に当たるお湯の感じはめっぽう優しい。洗面器にお湯を移すのは、ポリよりゴムの...
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。