鳥取のカニはなぜ旨いのか?

go out
※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

Discover Japan 2024年12月号「米と魚」


この本にですね。

 

 

という投げかけが。

 

それ私も知りたい!

 

答えは・・・

 

 

 

だって。カニ食べたくなってきた!

 

 

吉本さんのイラストに盛大な拍手を!

パチパチパチパチ

 

日頃の倹約生活のご褒美に

 

 

 

 

2024年11月、鳥取2日目。

昨夜、焼鳥を食べて移動したのは


道の駅琴の浦。

前日に花房精肉店で買っておいた


牛タン弁当を朝食に食べる。

花房さんにハズレはないんだね。

何を食べても美味しい。

冷凍庫に入れている万葉牛のソーセージ

帰って食べるのが楽しみだ。

 

 

食後にのんびりお茶を飲みながら

今日のお昼はモサエビ食べに行くよー。

とプリプリのモサエビを想像する。

甘いってどれぐらい甘いんだろうね。

楽しみだね。

 


当然ですが、事前に予約の電話をしました。

すると

予約は受付ていません。
先着順で入店してもらいますので
開店前に並んでもらえれば・・・

と言われたので、開店前に行きました。

ところがお店のドアに貼紙がペラリ。

本日モサエビの入荷はありません!

ってそりゃないよー。

ひどいよー。

まぁ、獲れない事があるのは理解できます。

嗚呼そうか、だから予約を受けていないのか。

カリスマ添乗員の平田さん
カリスマ添乗員の平田さん
死ぬまでにモサエビは食べておきたい

ってカリスマが薦めていたのよ。

残念すぎる。

 

モサエビが食べられそうなお店を探したけど

今日はやっていません。

お昼の営業はしていません。

・・・探すの疲れた。

もう、モサエビは諦めよう。

鳥取ならではのものを食べよう。

 


で、鳥取名物の「ホルそば」を食べてみる事に。

しかーし!期待外れだった。
まぁそういう事もあるよ。
でも、もう少し鉄板を熱くしてもいいよね?
光熱費が上がってるから控えめにしてんじゃない?
そんな原因で熱くしないなんてダメでしょ。
また面白い思い出が出来たと思えばいいじゃん。

 

私
夕食まで時間あるし
どこかの道の駅に行ってみたいなー

 

 

 

 


あれ誰が住んでいたお城?何城?

答。河原城!

1580年(天正8年)、織田信長の命を受けた羽柴秀吉が鳥取城の山名豊国を攻める際に陣がおかれる(第一次鳥取城攻め)。鳥取城の落城後は廃城となったと思われる。Wikipediaより

私には難しかった。

 

道の駅に到着。

備蓄庫に入れるようなものないかなー。

わー、鳥取って肉も魚も盛りだくさんだね。

え・・・・

ぎゃっ!!!!!!!

 


すみません!このモサエビ、どうやって食べるんですか?

解凍してそのままお刺身で食べられますよ。

神は私を見捨てなかった。

即購入。全部購入。

すぐHAPPY1+の冷凍庫へ。

全部入った。嬉

 

 

いや~良かったね~。

じゃあ少し早いけどお風呂に行こう。

 


鳥取ぽかぽか温泉に到着。

ザ・温泉宿!っぽい風貌ですが

 


斜め前にワークマン女子があります。駐車場は広いです。

 

 


美と健康に良いとされる高濃度人口炭酸泉に
しっかり浸かって美と健康を増進させました。

 

温泉に入ったので、次はお待ちかねの蟹!

 

 

続きを読む
1 / 2
  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA