つみたてワニーサ

money
※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

家のローンが終わったらすぐに始めようと思っていたけれど、ローンが終わるのを待っていてはいつまでたっても始まらないと気付き、まずはSBI証券から楽天証券にNISA口座を移動しました。移したことにより、楽天ポイントでつみたてNISAの買付が可能になりました。500円ぐらいのポイントも無理して買物に使うのではなく、投資に回して将来使うお金にします。ポイントを買物の足しにするより、買物せずに投資する。お金は減らないしポイントがお金になるというダブルのお得です。

楽天ポイントで投資が出来るようにしようと提案してくれた方に盛大な拍手を送りたい。ありがとうございます。お礼に買物は楽天市場でしようと楽天側の狙い通りの行動をとっています。

オーブンレンジもランタンもサーキュレーターも楽天で買いました。ポイントもたくさん貰えたのでこれもまた投資に回します。

つみたてNISAは年間40万という枠がありますが、私は将来のお小遣い用につみたてNISAを利用するのでこの枠でも充分有り余るぐらい。遊び感覚で投資の練習ができてお小遣いも貯められるという軽い感じです。

ちなみに今の残高は、私が5105円、夫が1212円です。どちらもポイントで買った投資信託なので下がっても胸は痛みませんが、これぐらいの金額なら上がっても下がってもしれています。楽天ポイントで投資を始めてから、楽天のポイントカードありますか?とお店で聞かれたらアプリを開いて出すようになりました。たかが5円、たかが20円と思わずポイントをつけてもらっています。これが将来私のお小遣いになります。あっちこっち旅行へ行ってその土地の美味しいものを食べて楽しく過ごす。そのための軍資金になるんです。

私は山崎元さんの分かりやすい説明が大好きです。何も知らなかった素人の私が投資の勉強で一番役に立ったと思うのが山崎さんの本。iDeco(イデコ)は夫婦で100万超えました。これも始めたときは、先が長いなーと思っていたけど、気付けばドーンと増えていました。きっとつみたてNISAも同じ。どちらも、やらなければ増えない。始めなければ終わらない。下流老人にはなりません!目指すは上流!

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA