再値上げに対抗する!
給料は上がらず物価高が止まらない悪循環
4月・・・地獄の値上げ!という記事を読みました
去年値上されたものがまた値上げされるそうです
電気もティッシュもトイレットペーパーも値上げ
そしてこの地獄の値上げは今後も続くみたい
大手は賃金アップもされているけれど
私の会社はどうなることやらだし
夫に関しては無縁
明るいニュースはないのか
ないね
強いて挙げるなら3月の電気代が
去年は161kWh ¥5378
今年は148kWh ¥3678で
1700円下がった事ぐらい
でも、5月から
再生可能エネルギーなんとか課金が上乗せされて
年間1万円ほどの負担増が決定しているみたい
値上や円安による今年度の一世帯当たりの負担は
なんと10万円以上増の見込みだそうですよ
さて、様々なものが値上対象になっていますが
これに対抗するには支出コントロールが必須です
安いものを買うのは効果的ではあるけれど
気持ちが満たされない節約はしたくない
そこで気持ち的にも無理せず支出を抑えるには
食品ロスをなくす事
冷蔵庫を整理してキレイを保つ!
あとは、ふるさと納税
所得税と住民税を前払いして返礼品を貰う制度です
早めに寄附すると返礼品も充実していて
何かと計画しやすいので今年はさっさと満額寄附予定
最近はお届け希望月も選べるものが多いので
早くに申込しておけば品切れもなくて良いです
1月に夫が申込していた返礼品が届きました
切るだけで食べられるので光熱費高騰は無関係
片栗粉をまぶして焼けば竜田揚げになるので
お弁当にも使えますが、私のお昼ごはんは
おにぎりとお味噌汁なので竜田揚げはスルー
結構な量があるので当分楽できます
塩とニンニクで食べ飽きたら
ポン酢でネギやミョウガと食べてみよう
5月には牛肉も届きます
![]()
これはすき焼きかなーしゃぶしゃぶかなー
何度も寄附して食べているので味は確認済
楽しみすぎる!
それから
![]()
手羽元は唐揚げにしたら美味しかったです
野菜と煮込めば出汁も出るし
開いて焼いたりバリエーションも豊富
![]()
むね肉は色々試した結果
志麻さんのミラノカツが非常に美味
今後胸肉はミラノ風カツレツだ!と誓ったほど♥
【作り方】
1.むね肉を開いて厚さを半分にする
2.めん棒でたたいて薄くのばす
3.両面に塩コショウで下味をつけ粉チーズをまぶしたら
4.小麦粉 → 卵 → パン粉の順につける
5.フライパンに油を入れて中火にかける
6.温まったら色付くまで両面を揚げ焼きにする
【私の場合】
叩いて薄く伸ばしたら、アイラップ に入れて 塩こしょう
オーガニックひよこ豆粉 米パン粉 パルメザンチーズ
を加え、モミモミして焼くまで冷蔵庫へ。
焼く時は袋からザザーッとフライパンにスライドさせ
放置気味に焼き、裏返してまた放置で出来上がります
カツって聞くと面倒なイメージが浮かびますが
これは簡単なうえにとっても美味しい
是非!
![]()
焼鳥も良いけれどまだミラノ風カツレツの方が魅力的
だって8㎏もあるんだもん、胸肉の勝ちですよ
値上に抵抗する節約は、量も質も下げられません
気持ちが満たされる支出コントロールの紹介でした
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。









この記事へのコメントはありません。