宮城は最高でした!

go out
※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

一晩ここで休ませてもらいました。

朝になり、外を見るとまだ雨。

車から出てみると・・・

 


何この公開処刑。

うちの軽キャン挟むのやめてーーーー!

恥ずかしいわ。

さっさと食事して出発しましょう。

 

朝はご飯を炊きました。

 


前日にここの売店で買ったいぶりたくあん。

 

 

 


この燻製たくあんがすごーく美味しかった!
私も作ってみよう。

 

出来る事が増えると嬉しい。

 

3分加熱で作れそうです。試してみよう!

 

 

 

 

 

 


雨は・・・・やむ気配なし。

 

埼玉に入りました。

菖蒲PAで休憩しようと車から降りると

 

 


わーわーわー。噂のポテトチップ!

 

 

 


広島県民には馴染みがないから
お土産に良さそう!と数袋購入。

 

 

 


これはポテトチップ なんですね。
はつきません。

 

 

 

あっという間に宮城に入りました。

 


まずは榮泉堂のバター最中を探しに。

 

 

 


これ食べてみたかったの。自分達で食べるのと
夫の仕事関係先と私のボスにお買い上げ。

買った後に、お得なお値段の割れ最中を発見。
私達が食べるのはコレで良かったね・・・

ここの最中を食べようと思ったきっかけは


大人気のシーラカンス最中から。
パティシエの実家が榮泉堂で
ここのバター最中と同じという情報がありました。
確かにシーラカンス最中にも榮泉堂の文字が。
並ばずに買えて更に安いのなら榮泉堂がいいよね!

1つ食べてみると

うまッ!

こりゃ大人気なのも納得ですよ。

夏は凍らして食べると美味しいよって

お店の方に教わりました。

 

 

さてさて。仙台は美味しいものばかりでしたが

リピートしたいお店を記録しておきます。

まず1軒目は、ちょうつがひさん。

美味しすぎて白目に。ここのお店は来年も行く!

 

 

 


食べたもの記録です。お造りとおばんざいとカツサンドは必須です。カツサンドはパンとカツのバランスがとても良かった。地鶏の炭焼きは薫香と皮パリで鶏がより美味しく感じるよう工夫されていました。添えてある南蛮味噌も美味しかったしお酒も美味しい。スタッフはとても元気。帰り際には何故か入浴剤プレゼント。ここのお店とても気に入りました!

 

 

 

私達は温泉に入ってからお店へ行き
店の目の前のコインパーキングに車を停めました。
なので食事を終えたらすぐキャンカーへ。
体温と血圧を測ったらハミガキして就寝です。

 

翌朝、外に出てみると


車は2台になっていました。

ここで思ったんだけど、やっぱり軽は便利です。

だってほら、見てくださいよ。

 


前後左右余裕です。
高さ制限はあるものの
屋外ならどこにでも停められます。
たまに大きなキャンピングカーを見ると
うちのが小さくて恥ずかしくなる事もあるけれど
でも使い勝手が良いので私達はこれで大満足。

 

 


パーキング隣の東一市場にトイレがあります。
キレイとは言えないけれど
使わせてもらえるのは有難いですね。
助かります。

 

別日にもここのパーキングを利用しました。

 

とにかく全部ウマイッ!ポテトサラダがとても美味しかった。レアなアジフライも大好きな味でした。刺盛を注文すると1人分ずつお皿に盛ってくれて親切。ワカモレやクリームコロッケ、とうもろこしの天ぷらに冷しゃぶ。そしてそして美味しいお酒。あーもうこの時点で仙台ラブ確定。温泉入ってノーメイクでうろちょろしていますが、実はメイク道具を家に置いたまま旅に出てしまったので、家を出てから帰宅するまでの1週間ずっとノーメイクで過ごしました。そんな事もドンマイ!と笑えるほど仙台ラヴ!本当に美味しかった。

 


今回は氏ノ木2へ行ったので次回は本店に行きたい。
(本店は満席で予約できなかったので次は早めに予約する!)

 


翌朝のパーキングの光景。
1泊した駐車料金は4,700円でした。

 

 

塩釜水産物仲卸市場にも行きました。


ここでは好きなお魚を買って

 

 


オリジナルの海鮮丼が作れます。

 

 


このシステム素晴らしいですねー。

 

 

 

 

でも、塩釜水産物仲卸市場より好きだったのが

 


杜の市場!
ここは来年も再来年もずっと行きたい場所でした。

 

 

 


コレです、コレ。生うにLOVEです♥

 

 

 


いつでも食べられるわけではないので
このタイミングで食べておかないとね。

 

 

 


飲食スペースがあるのでそこへ行き

 

 

 


蓋オープン!
わー、キラキラしてるー

お醤油をかけるとお醤油味になってしまうので
このままで食べるのが一番美味しいですよ!
とお店の方が教えてくれました。

 

 

 


なのでお醤油なしでウニのみ食しました。
こんな体験した事ありませんが、これがもう!

 

 

 


ご飯なし、お醤油なしが正解じゃーん♥
ほくそ笑むほど美味しかったです。贅沢の極み!

 

 

 


メンチカツとクリームコロッケも買いました。
これがですねぇ

 

 

 


すーーーーっごく美味しかった。
このメンチカツのジューシーさっ!
口の中でずっとジュワジュワしていましたよ。

 

 

 


飲食スペース隣のお店に並んでいた缶詰。
美味しそうだったので自宅の備蓄用と娘に購入。

 


宮城県の銀鮭缶です。
この一缶でカルシウムが1650mg摂取できます。
備蓄にもいいですね!

 

 


これも買いました。
コラーゲン・DHA・カルシウム・EPA。
縁側とタレをサラダや白飯にかけると
トロける食感を堪能できるそうです。
あとはサラダに使うと身体にやさしい油が
ドレッシング代わりになるんだってー。
コラーゲン♥

 

 

 


酒屋では宮城の美味しいお酒を教えてもらい
自宅用とお土産用にと色々購入。
とても親切に教えてもらいました。
来年も買いに行くのでお元気で!

 

 


私達は開店1時間前に駐車場に入り
開店20分前に入口前に並びました。
開店直前にはもう大行列です!

 

その後、伊達政宗が何をした人なのか知りたくなり
みちのく伊達政宗歴史館へ行ってみました。


ろう人形と一緒に説明文が貼ってあります。入館料1000円払ったので無駄には出来ぬと必死に説明文を読みました。歴史に苦手意識がある私でも、理解できたようなそうでないような。でも伊達政宗がとても頭の良い人だという事は分かりました。あと、仙台は「千代(せんだい)」だったそうですよ。政宗が仙台の漢字に変えたそうです。

 

 

そうそう、仙台といえばの牛タン。
たくさんの牛タン屋さんがある中
私達が行ったのは牛屋たん兵衛!

どーしてもここの牛タンが食べたくて開店前に行きました。駐車場は4台分だったかな。1台分スペースが空いていたのでそこに入れました。店の入口へ歩いていくと2グループが既に並んでいて、3番目か。なら確実にオープンと同時に入れるな!と安心したものの、もしや名前を書いて待つパターンではなかろうかと不安になり、前に並んでいた女性に聞いてみる。ここは並んでいる順番で入れるから大丈夫ですよ。あーそうなんですね、私、初めて来たので勝手が分からなくて。どこから来られたんですか? ひ、、、広島です。えっ!広島?宮城には牛タン屋けっこうありますけど何故このお店に?・・・と話が盛り上がっていき、実はさっき伊達政宗が何をした人か知らなくて歴史館に行ってきたんですよ。あー、確かに何をしたかって難しいですよね。確実なのは生まれてきたのがちょっと遅かったって事です。せめて織田の頃に生まれていればなんたらかんたら。あぁなるほど!あと杜の市場も行ってきました、あそこいいですねー。杜の市場は私もよく行きます。隣に娘夫婦らしき2人がいて、僕は岡山に住んでいてたまに広島にも行くんですけど広島はやっぱりお好み焼きですか?そうですねー、お好み焼きも観光客が行くお店と地元の人が通うお店とじゃ全然違うんですよ。オーダーの仕方も違うし!えっ、どう注文したらいんですか?はぁ、なるほど。あと牡蠣も好きなんですけど。あー牡蠣ならここのここ行ってください。年中生牡蠣が食べられます。カキフライや、たこ焼きの牡蠣バージョンも売っていますよ。わーありがとうございます、行ってみます!と会話を楽しんでいたら


並んでいる人は30人ぐらいに増えていました。

 

オープン前にお店のスタッフがオーダーを聞きにきたので、お話させてもらった女性から勧められた上牛たん壺飯を注文。ここの牛タンにはビールがあいますよ!と強く勧められたのでビールも追加。店内に入ると牛タンが運ばれてきました。

 


壺の中にねぎ塩だれの牛タンと麦飯が入っています。
ハサミで牛タンをカットして頬張ると
うわぁぁぁぁぁぁぁ牛タン美味しいぃぃぃ
ねぎ塩だれも美味しいぃぃぃ
ご飯に混ざって尚おいしいぃぃぃ。
最後にテールスープにご飯を入れて完食!

 

 


許されるので壺飯+ビールを頂きました。いやぁほんと、この組み合わせ最高でした。

 

 


食事して出てもまだこんなに人が並んでいました。
でもこれも納得。美味しかったもん。また行きます!

 

 

 

 

 


宮城を出る前に栄泉堂の最中を買いに行きました。
初日に行ったお店に割れ最中の在庫がなかったので
本店へ行ったらあるよあるよの割れ最中。

 

 


割れていないバター最中でも
シーラカンスより安いのだけれど
自分達で食べるのだから割れ最中を選びたい!
これはお店にとってもありがたい話だし
なんせ家計簿を書き始めたのでね。
味が同じなら割安の方が嬉しいのです。

 

 

仙台の記録はこれにて終了。
また行きたい場所と
印象に残った所だけ記録しました。

そうだ。仙台で気付いたアレコレありました。


放射線数値の測定器を何個か見かけました。
あぁ、そうだよなぁ。
そうなんだよなぁ。と考えさせられます。

あと仙台の車は一般道でもスピード出します。
前の信号がもう赤なのに飛ばす飛ばす。

あと仙台と宮城ナンバーの違い調べました。
知らない事が多かったです。

そしてここから山形です!未知なる山形!
夫が歌う勇次を聞かされながら山形入りです。

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA