いぶりたくあんを作ってみよう!

food_drink
※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります

目的地の途中で食べた朝食の燻たくあんが美味しかったので


これを目指して自分で作ってみる事にしまた。

まずは作り方。

たくあん+燻製で検索してみると

「いぶりがっこ」が出てきます。

何故だ。

いぶりがっこを食べた事がないので

違うよ違うってまた検索するんだけど

どこまでもいぶりがっこが出てきます。

ハッ!

いぶりがっこって

いぶったがっこ?

がっこを知らんけど、この流れでいうと大根よね。

あーそうかー、大根の燻製なのかー。

とそれが正解なのかどうかは分かりませんが

私はたくあんを燻製したいのです。

そこでキーワードを少し変えて検索してみると

わずかに出てきました。

でも「いぶりがっこ風」とか書いてある。

まぁいいか。

大根1/2カットを買ってきてたくあん作りました。

後は燻製するだけです。

たくあんを縦に4カットに切ったので

 

 

 


更に半分に切って燻製にしてみます。

チップから煙がモクモク出てきたら

フタして5分加熱・・・

 

 

 


保温容器に納めます。

 

 

 


朝から夕方まで放置しました。

 

どうなったかなー。とフタを開けてみると

あれ?

イメージと全く違う。

まず色が違います。

包丁でカットしてみたのですが

この時点で納得できず

というか不満でしかない。

 

 


何これ何なん。怒

だって私は

 

 


これを求めて作ったんだから!

キレイな色でいて欲しかったよ。

 

 

燻製時間が長かったという事でしょうか。

ならリベンジ。

今度は弱火で3分にしましょう。

3分スモークして保温皿には入れない。

これでどうだ!

 

ここのところずっと早起きなので

早朝から燻製開始。

 

 


冷蔵庫で一晩乾かしたたくあんをのせて

 

 

 


弱火で3分燻製しました。

保温容器には入れずこのままカット。

 

 

 


わ、コレ成功かも!

1枚食べてみると失敗作とは桁違いの仕上がり。

なるほどー、勉強になりましたよ。

イージースモーカーでたくあんの燻製をするには

弱火で3分加熱後、すぐに取り出す。

 

 


すると色は自然のままです。

自分で作ったたくあんなので白いたくあんだけど

 

 

 


味はコレに近いと思います。

あー嬉しいー!

早朝からやった甲斐があったわー。

 

 

 


前回の失敗作はチャーハンにしました。

塩なし味付けなしでコレ入れただけの焼飯。

そしたらコレはコレで美味しかったです。

 

最近はベーコン専用になっていたので

ちょっと世界が広がりました。

たくわんの燻製の次に挑戦するのは

半熟燻製玉子「スモッち」だー!

  • コメント ( 2 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. ぽれぽれ

    カニさん、こんにちは。
    いつも楽しみにしています。
    秋田出身、岩手在住のものです。
    東北を楽しんでいただけて嬉しいです。
    『がっこ』は漬物のことで、いぶりがっこは燻った大根で作ったたくあんです。
    たしか、先に大根を燻ってからたくあんにするんだったと思います。
    ちなみに、細かく刻んだいぶりがっこをクリームチーズと混ぜたり、ポテトサラダに入れても美味しいですよ😋

    • carnival365carnival365

      ぽれぽれさん
      コメントありがとうございます。
      がっこって漬物の事なんですねー。
      また新たな知識が。嬉
      秋田も岩手も行った事がないけれど
      あー、どうしよう。
      行きたくなってしまいました!
      秋田と岩手・・・どっちがどうなのかすぐ調べます。
      *********************************
      調べました!
      秋田は左なんですねー。
      で、隣が岩手。
      未知なる地域です。興味津々。
      本場のいぶりがっこクリームチーズ食べてみたい。

CAPTCHA