トイレのタオル廃止案可決
2階のトイレはタオルを取りに行くのが面倒なんですよ。40代でこれなんだから、60代、70代になったらもうタオル洗わなくなるかもしれません。それだったらハンドドライヤーつけようかって思いつきましたが、コロナ騒ぎで飛沫感染の恐れがあるとニュースに出ていたのでもうパス。風邪ひいたりインフルエンザになったりしたら、ウイルスばらまくかもしれませせん。ハンドドライヤー案は却下されました。だったらハンカチにしようってなるかもしれないけど、ハンカチもめんどくさいわ!となったらもう手も洗わなくなりそうです。

入院中に気付いた壁掛けペーパータオルケースの素晴らしさ。これをですね、トイレにも導入することにしました。
1Fと2Fのトイレ用2つ。買いました!

カラーはグレーとマスタード。トイレの壁の色にあわせました。

フタを開けるとピンを挿す穴が開いています。

取付は石膏ボード用のピンがオススメです。

うちのストックにはピンしかなかったのでフックなしで取り付けます。

2Fのトイレです。

ドライバーでタオルホルダーを外します。

そこにプシュッとピンを挿し込んで留めました。

はい出来たー。

ゴミ箱はコーヒー豆屋さん「green coffee」の紙袋を下げていましたが


1Fのトイレにも付けましたよ。

ふんふん、いい感じ。

もうタオル洗わなくていいです。
年末に、新年用の新しいタオルを買っていましたが、これからは枚数も減らせます。
洗濯物が減る → 干すものが減る → 畳むものも減る → 家事時間も減る
手を洗ってたまったペーパーは掃除に使います。まず1枚は水が出るところを拭く。あそこはホコリも溜まりやすいので、ペーパーでさーっと拭く習慣をつければいつもきれいです。あとはトイレの鏡を拭きます。鏡もホコリがつくので、ささーっと拭く習慣を。
こうして、トイレに行ったら手を洗ったついでにどこかを拭く。

コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。







この記事へのコメントはありません。