台風の備え

※本ブログでは記事中にPRを含む場合があります
もしも停電になったら困るので

豪雨に台風に猛暑にと、異常気象も異常と感じなくなるほど、想定外が想定内になってしまった。もはや何が起きてもおかしくないということです。この夏も連日のように熱中症患者の数が報道され、命を守るため、屋内でも冷房をつけましょうと、散々ニュースでも伝えられているのに、ポストに停電のお知らせが入って...
扇風機のバッテリーをフル充電しました。

バルミューダのサーキュレーターが便利すぎて、冬も出しっぱなし、春になっても、梅雨に入っても、夏になっても、ずっと部屋に置いてあります。片付けません、仕舞いません、いつでも使えます、すぐ使えます。あぁこれは、扇風機と違ってずっと置いておく家電なんですね。そもそもサーキュレーターの役目って何よ...
サーキュレーターも充電完了。これで電気が止まっても扇風機もサーキュレーターも動きます。

あそこら付近で道路が陥没してるらしい!と夫からピコンピコン連絡が来るのでテレビをつけてみたものの、そんなニュースは流れてきません。ローカルすぎるのでしょうか。しかし私は仕事へ行かないといけないし、正しい情報が欲しいよーう。
あ!
ラジオつけてみました。
そしたらす...
ラジオの充電確認もOK

窓に断熱シートを貼りました。
Amazonの商品ページには、「窓断熱シート ガラスフィルム 目隠しシート 再利用可能 紫外線カット 飛散防止 水で貼れる UVカット 西日対策 結露防止 プライバシー対策 透明 断熱 省エネ」とタイトルが入っていました。長。
こん...
窓にテープを貼ったりべニア板を張り付けたりの台風対策も、一時的には良いかもしれませんが、その後も暮らしていくので、1度貼ればそれでいい窓シートの方が良いと思います。台風が来るたびにテープ貼ったり剥がしたりするのは面倒なので。
これは私の家のベランダへ出る窓画像です。もしガラスが割れても被害は最小限だと思うし掃除もラクなはずです。貼っておいて良かった。
そろそろ、備えも次のステージへ移るのに良いタイミングかもしれません。
ずっと考えていましたが、ポータブル電源を買う計画をしています。
迷ったらコレを買えば大丈夫!と 360.life でも紹介されていたPower ArQ
2019年度グッドデザイン賞も受賞しています。ソーラー充電も可。気軽に買える値段ではないけれど、無駄なモノや事にお金を使わなければ買える値段です。バルミューダーの扇風機を買う時もそう考えました。20%OFFクーポンも出ているし、安心は買える!安心を買おう!
コメント ( 2 )
トラックバックは利用できません。
以前持っていたポータブル電源が壊れたので、新しいのを買いたいんだけど、何がいいのか悩んでたんですよねー。あと常時家庭内に設置すると大きさや色も目障りだし。購入後のレポートが楽しみだなあ。
にしさん!そうなんですよ、私も普段は家の中で使うことを前提としているので見た目と機能を重視しています。
クラウドファンディングでも色々なのが出てきてるからあれもこれもと調査の日々。
すっごいかっこいいの見つけるぞー!