焼き鳥焼き器はアリかナシか

お盆休みの間はずーーーーーっと家にいました。何をしていたかというと、ひたすら焼き鳥マシンで焼き鳥焼いて遊んでいました。

鹿児島県いちき串木野市ってどーーこだっ。
ここでした。
鹿児島は行ったことがありません。いつかは行ってみたいけれど、鹿児島に何があるのか知りません。長渕剛しか出てきません。それは桜島か。でも叫びの肖像は少しだけ興味あります。少しだけよ。
鹿児島県いちき串木野市...
友人の誕生日プレゼントに買ったやきとり屋台。

先月のことです。
「高級焼鳥×世界のワイン」をコンセプトに首都圏やニューヨークで展開する「鳥幸」から、自宅でも銘柄鶏を使った本格的な焼鳥を楽しめる「焼鳥ミールキット」と「専用焼き台」の発売が開始されました。
というニュースに
と喜びまして
...
自分で楽しむ用に買ったべランディング鳥幸オリジナル焼台。
友人にプレゼントする前に、2つの焼き鳥焼き器に違いがあるのか検証しました。
重ねてみるとサイズは同じように見えます。
あらっ、中の構造も同じ。
そしてまさかの品番も同じ。じゃあ同じ商品じゃん!
そりゃ、やきとり屋台の網が鳥幸の焼台に合うはずですよ。
でも鳥幸オリジナル焼台という名で発売されていますが
・・・オリジナルって何。
すでに鳥幸さんのを買ったよ!という方は
やきとり屋台のこちらの専用網を別途買うことをおすすめします。私もそうしました。
どちらも持っていないけど欲しいという方は、NEWやきとり屋台の網付きセットをどうぞ。でもこのシールが嫌!という場合も剥げますのでご安心を。そして網はかなり便利ですので、必ずセットを買うことをお勧めします。どのように使っているのかは次のページでご紹介。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。