
ResQMe レスキューミー 車用緊急脱出ツール
「まさか!」でした。自宅の近くには川も海もないので、想像もしていなかったというのが正直なところ。TV画面で観る遠いどこかの出来事が、非常に近いものにな...
「まさか!」でした。自宅の近くには川も海もないので、想像もしていなかったというのが正直なところ。TV画面で観る遠いどこかの出来事が、非常に近いものにな...
ビクトリノックスのTOMO 山口和馬デザイン 飛行機に乗る前、手荷物に入れていたことを忘れ没収を2回。でもしつこく同じものを買うほど「TOMO」が好き...
もっわぁーと湯気が出ています。これはコープの五目おこわ。非常食用に購入しているレトルトパックのご飯です。レンチン2分でもっちり食感が味わえます。でも多...
500円玉を手に入れたら貯金箱に移します。それが500円玉貯金です。でも500円玉を貰うたびに貯金してたら、お財布の残高はどんどん減っていきます。お金...
自宅で使っているスリッパは、ビルケンシュトックのEVA素材のサンダルです。写真のものは4年も使っているので汚れはご容赦を。 EVAは簡単に説明するとビ...
寝室に置いているPanasonicのLEDランタン。 スタンドに立てておけば、上からポンと押すだけでポッと明かりがつきます。明かりは二段階。最初は弱モ...
大きな災害が起こるたび、自分の家だったらどう対処できるかを考えています。新聞やニュースをチェックし、被災者がどんなことに困ったか、何が必要で何が不要だ...
公的機関の防災情報によると、非常時における水のストックは1人1日3リットルと記載があります。何日分備えておくかは人それぞれだけど、私は最低でも1人18...
災害が起きると、必ずといっていいほど何処かで断水になります。断水すると水洗トイレは使えません。排水管や下水管が破損している可能性がある場合も使ってはい...
東日本大震災の後、SONYの防災ラジオを買いました。手回し充電でも力が要らないし、ライトも明るくて、音声は聞き取りやすい、雑音もなし。ピーとかガーとか...